大きくする 標準 小さくする

三井式温熱療法(みついしきおんねつりょうほう)

『ガンを殺すにゃ刃物はいらぬ きれいな血液流せばよい』 三井と女子(みついとめこ)
ガン細胞は正常細胞に比べて熱に弱い。42~43度くらいでガン細胞は弱っていきます。これは、ガン細胞の血管が脆弱なため、血液による冷却作用があまり働かないので、熱によってダメージを受けるのです。
 
病院で行われる温熱療法は別名「ハイパーサーミア」と呼ばれ、全身加温法と局所加温法があります。ガンが全身に転移した末期ガンなどに、血液を体外で温めてから体内に戻す全身加温法が使われます。局所加温法では、超音波、赤外線、マイクロ波などを体外から照射して温めます。体表面に近いガンでの効果が期待できます。
 
これら病院の温熱療法は、直接ガン細胞を加温して焼き殺そうというものです。一方、民間の温熱療法は中国医学の発想に近いようです。この三井式温熱療法の開発者である三井先生は、「ガンは血液の流れが滞ることによって発生する病気」と考えました。
 
「ガンを治す大事典」(二見書房)で三井式温熱療法を紹介している帯津良一先生は、次のようにコメントしています。

「血液の流れの滞りによってガンが発生するというのは、中国医学の理論と同じで、熱によって、この滞りをとってやりガンを治していくという考えは決して無理な考えではありません。西洋医学の分野での温熱療法は、42.5度以上の温度でガン細胞が死滅するという理論が根拠になっていて、体表ならともかく、からだの深部にあるガン病巣の温度を42.5度にあげる技術に難があることが限界になっています。三井式も深部の温度をあげることができないのは同様です。しかし、皮膚温は瞬間的にかなりの高温にあがることは確かで、皮膚の刺激ということでは、ハリ・灸に通ずるものです。鎮痛効果、延命効果は期待できるものです」
 
三井式温熱療法は皮膚を温めることによって血流を良くし、周りの細胞を活性化し免疫力を上げてガン細胞の活動を押さえ込むことを目的にしています。昔ながらの健康法である乾布摩擦・・・これは皮膚を刺激することによって体表面にあるリンパ球を活性化するので、カゼなどひきにくくなる(免疫力が上がる)と考えられています。またこの療法が興味深いのは、温熱コテを当てると飛び上がるほど熱く感じる部分があるのです。そこが“悪い所”なのだそうです。必ずしも患部だけとは限らず、少し離れた場所でもナイフでえぐられるように「アチチチッ!」となるなら、そこも重点的に温熱します。
 
私、編集長も大阪療術学院の島本先生のところで研修させてもらいました。温熱器具を購入して、肝臓の悪い男性(ガンではありません)に当てたところ、のけぞって熱がってました。他の部分はなんともないのに、肝臓の部位のみ強烈に熱さを感じたそうです。三井先生の著書にも、ガン患者さんの体験例が載っています。島本先生の患者さんでも、かなり厳しい状態の方が延命されている例があります。
 
手術、抗ガン剤、放射線をしてから、寒がりになったというお悩みもよく伺いますが、こういう方は免疫力の低下が顕著になるので、お勧めしているようです。漢方、薬草、健康食品を飲みながら温熱療法をすれば相乗効果も期待できると思います。
 
この療法はコテのような温熱器を使うので、家族の方の手を借りれば自宅でもできるところもメリットですね。